皆さんは、新年に立てた目標、今覚えていますか?
普通はですね、私もだいたい2、3ヶ月も経つと忘れてしまったりしてるんですよね。
私の場合、毎年お正月に「今年はこうしよう」という目標を立てて、それで仕事を始めるんですけれども、だいたい3月か4月頃には忘れちゃっていて、12月頃になって「ああ、今年の目標何立てたんだっけな、やっぱりできなかった〜」を繰り返しているというのが続いていました。
■毎日の目標確認の効果
今年はですね、工夫しまして、紙に目標を書いて、毎日目に入るようにスクリーンに貼っています。
去年からですかね、そうしています。
私の目標は「自分を責めない」「楽しく仕事をする」というこの2点に今年したんですが、さらに今回ちょっとひと工夫しまして、それを既に達成した形で今回は書きました。
ですから、「自分を責めないでいられた」「楽しく仕事ができた」というふうな感じですね。
これなかなか効果がありまして、毎日見ているだけで「ああ、自分はそういう人なんだ」という意識が自然と芽生えてくるような感じになるし、自分を責めちゃった時なんかも「ああ、いけない。今年の目標は自分を責めないでいる、とにかく楽しく仕事をするんだ」というふうに思い出せるので、なかなか良いです。
迷った時やイライラした時なんかも初心に帰れるというか、思い出せる感じがなかなか効果的でいい感じなんですよ。
結果として、頭の中のモヤモヤが減ってスッキリするので、判断も早くなりますし、ストレスも軽くなってきました。
そうすると仕事も楽しく感じられる日が増えてきて、いい循環になっていくんですよね。
■目標の可視化と脳への影響
そして、なりたい自分になりきった形で書くと、脳がその方向に自然と向こうとするんだそうです。
「書いてしまった」「こうなった」という完了形で書いてあるものを毎日見ていると、脳が「こうなったってことは将来そうならなきゃいけないんだ」って判断するみたいなんですね。
それで自分の行動もそちらの方に何となく向いていくというような脳の特徴があるそうです。
こうやって5月になっても目標を意識している状態って、多分目標を忘れちゃっている人と比べると、それだけで多くの人とも差がついていると思うんですよね。
つまり、成功に近づいているということだと思います。
なので、ぜひ皆さん、もし新年に立てた目標を忘れちゃっている方がいらっしゃったら、今年の目標をもう一度振り返ってみていただくことをお勧めいたします。
もし可能だったら、達成した形で紙に書いて、机とか冷蔵庫とかでもいいと思います。
よく目に入る場所に貼ってみるといいかと思います。
あなたもぜひ、今年の目標をもう一度見直してみてください。
そしてそれを達成した形で書いて見えるところに貼ってみて、また12月にその効果を感じていただければと思います。